アイデアのつくり方

アイデアのつくり方という本を読みました。

この本の帯には”60分で読めるけれど一生あなたを話さない本”と書かれています。

その帯の言葉通り薄い本で読みやすく、けれども学びのある本だと思いました。

アイデアのつくり方

アイデアづくりの原理として以下の2つが挙げられています。

  • アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ
  • 新しい組み合わせを作り出す才能は事物の関連性を見つけ出す才能によって高められる

そして、アイデアづくりにも車の製造と同じように明確な過程があるとして、そのプロセスの説明に移ります。

そのプロセスには5つの段階があります。

  • 資料を収集する
  • 資料を咀嚼する
  • 消化する
  • ひらめき
  • 具体化

この中で一番大事なのに疎かにされがちなのが資料を収集するところ。

資料を集めてそれらをよく観察して考え抜いた先に、ひらめきが生まれるのだということです。

何もせずに何か面白いことないかなあと待っていてもそんなに都合よくひらめきが訪れることはないということですね。

感想

自分はどちらかというとアイデアを出すのは苦手だなと思っていました。

しかし、それはアイデアを求められている対象についてや一般的知識についてのインプットが足りていないのだとこの本を読んでみて気付かされました。

アイデアは組み合わせという言葉は聞いたことがあり理解しているつもりでいましたが不十分な理解でした。

アイデアをつくることは資料を集め、それを咀嚼しつなげる作業を継続することで訓練され身につけられることなのだと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA